
築地の場内にある水(すい)神社の狛犬さんです↓

昭和11年4月生まれのなので、もうすぐ75才ですね(^^)

阿吽とも宝珠があります>とんがっていれば角ね ベロ出しちゃったりしてお茶目↑

参道と直角に水神様通りがあり、カレーとコーヒーのいい香りがしていました↓

この広大な土地は江戸時代は松平定信公の庭園、維新後は海軍用地となり、日本海軍発祥の地の碑がありました。狛犬がいないのは知ってたけど、近くの波除(なみよけ)神社にも参拝して、場外の食堂でマグロ丼を食べました。昔はぶっきらぼうな土地柄だったのに、今ではすっかり観光地ですね。


昭和11年4月生まれのなので、もうすぐ75才ですね(^^)


阿吽とも宝珠があります>とんがっていれば角ね ベロ出しちゃったりしてお茶目↑


参道と直角に水神様通りがあり、カレーとコーヒーのいい香りがしていました↓


この広大な土地は江戸時代は松平定信公の庭園、維新後は海軍用地となり、日本海軍発祥の地の碑がありました。狛犬がいないのは知ってたけど、近くの波除(なみよけ)神社にも参拝して、場外の食堂でマグロ丼を食べました。昔はぶっきらぼうな土地柄だったのに、今ではすっかり観光地ですね。
スポンサーサイト


